畳の部屋に床板を張る 2019.12.15 『リノベーション・リフォームをお考えの方へ』【スタッフブログ】【ブログ】お役立ち情報を実例等で紹介 なぜ畳を床板に張り替えたいのか タイトル通り和室の畳を撤去し、床板をはるリフォームについて書きたいと思います。 2,3年前の1月~2月に掛けてもこの工事を行いました。 この時は和室だけでなく、床の張替工事と… 詳しくはこちら
「床がフワフワしてきた」の原因と対処法 2019.12.08 『リノベーション・リフォームをお考えの方へ』【スタッフブログ】【ブログ】お役立ち情報を実例等で紹介 なぜ床がフワフワしてくるのか 突然ですが、床が「フワフワしてきた」・・・・ってことに気付いたことありませんか? 築25年~30年位を過ぎた頃からこの現象が出始めることが多いです。 多くの方が床の下の木(根太… 詳しくはこちら
自然素材を使った本格和風住宅の紹介 2019.12.02 『新築・増築をお考えの方へ』【スタッフブログ】お役立ち情報を実例等で紹介家づくり計画のヒント なぜ無垢材を選ぶのか?その住宅の事情と特徴 近年、国や県などが国産の木の利用に力を入れてます。住宅だけでなく、大きな建物にも大断面集成材を使って建築している物もあります。 住宅の事情は・・・ … 詳しくはこちら
日本建築でよく使われてきた「ささらご竿下見張り」 2019.11.24 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき ささらご竿下見張りって何? 今回10年くらい前に弊社で新築をしたお家のインナーバルコニーにサッシを付ける工事の中で「ささらご竿下見張り」を取り付けたので紹介します。 ささら・・・・それ何?って方多いと思いますが、よく言わ… 詳しくはこちら
温故知新住まい造りを考えるⅡ 2019.09.17 大工さんのつぶやき 吉田兼好に学ぶ! 「家のつくりようは、夏をむねとすべし・・・」これは徒然草の一節です。ご存知の方も多いのではないでしょうか。 「家を作る時は夏の住みやすさを優先して作るのが良い」その理由が後に続きます。 「… 詳しくはこちら
温故知新住まい造りを考える 2019.09.12 大工さんのつぶやき 夏の和風住宅はなぜ涼しいのか? 確かに実感はあるんです 郊外(特に農村地域)に入母屋の和風住宅の玄関に入ると 涼しく感じた体験ってないでしょうか? 実は私が住んでいる家は築33年… 詳しくはこちら