耐震補強はなぜ必要なのか? 2019.12.22 『耐震補強工事をお考えの方へ』【ブログ】 耐震補強に対する認識 耐震補強に対する意識は、東日本大震災により一気に高まったように感じます。実際にその直後は耐震補強工事の補助金の数が不足している状態でした。しかし、今はその意識も下がり補強工事の数も減り、せっかくの補… 詳しくはこちら
畳の部屋に床板を張る 2019.12.15 『リノベーション・リフォームをお考えの方へ』【スタッフブログ】【ブログ】お役立ち情報を実例等で紹介 なぜ畳を床板に張り替えたいのか タイトル通り和室の畳を撤去し、床板をはるリフォームについて書きたいと思います。 2,3年前の1月~2月に掛けてもこの工事を行いました。 この時は和室だけでなく、床の張替工事と… 詳しくはこちら
「床がフワフワしてきた」の原因と対処法 2019.12.08 『リノベーション・リフォームをお考えの方へ』【スタッフブログ】【ブログ】お役立ち情報を実例等で紹介 なぜ床がフワフワしてくるのか 突然ですが、床が「フワフワしてきた」・・・・ってことに気付いたことありませんか? 築25年~30年位を過ぎた頃からこの現象が出始めることが多いです。 多くの方が床の下の木(根太… 詳しくはこちら
自然素材を使った本格和風住宅の紹介 2019.12.02 『新築・増築をお考えの方へ』【スタッフブログ】お役立ち情報を実例等で紹介家づくり計画のヒント なぜ無垢材を選ぶのか?その住宅の事情と特徴 近年、国や県などが国産の木の利用に力を入れてます。住宅だけでなく、大きな建物にも大断面集成材を使って建築している物もあります。 住宅の事情は・・・ … 詳しくはこちら
「子育てにも良いとされる自然素材の家について考える」三重県で自然素材を使った家を建てたいとお考えの方へ 2019.11.17 『新築・増築をお考えの方へ』【ブログ】家づくり計画のヒント 自然素材で建てる家 昔、家を建てる時に使う素材は全て自然素材でした。近年、安価で見た目が良い新建材が主流として使われ出して何十年たつでしょう。新建材?「何それっ」と思う人もいるかもせれませんね。 外壁に、屋… 詳しくはこちら
「現代の生活スタイルの和風建築を考える」三重県で和風住宅に住みた方へ 2019.11.02 『新築・増築をお考えの方へ』【ブログ】家づくり計画のヒント 和風住宅に住みたい方へ・・・ 現在建てている住宅に和風の建築を見る事はほとんどなくなっていますが、ごく一部では和風の家をとハウスメーカーが建てる家はいわゆる「和風」です。伝承されてきた日本建築ではなく、「和… 詳しくはこちら
間違えない建築会社の選び方 2019.10.03 『新築・増築をお考えの方へ』工務店選びや価格について 相性の良い建築会社を選びましょう! 三重県にもたくさんの新築住宅を手掛ける建築会社があります。地元の工務店や大手ハウスメーカー、ビルダー等です。たくさんあるが故にどこに頼んだら良いのか悩み迷いますよね。 &… 詳しくはこちら
三重県で家を建てるなら工務店か大手ハウスメーカーかどっちを選ぶ! 2019.10.02 『新築・増築をお考えの方へ』工務店選びや価格について 大手ハウスメーカーと地元工務店との違い ある講習会を受講したときに講師が大手ハウスメーカーと地元の工務店の違いを分かりやすく例えて説明していました。それを聞いて私も「なるほど!」と納得してしまいました。 &… 詳しくはこちら