津市/松阪 筋交いの取付・・・DIYウッドデッキの手摺にも応用できます。 2024.05.18 大工さんのつぶやき 筋かいって何? そもそも筋かいとは何なのか、建物が横からの力(水平力)いわゆる風や横揺れの地震を受けた時に歪むことを抑える役割を担っているのが筋交いです。 在来の木造住宅の場合、建物は土台・梁(横架材)と柱(軸材)で四角… 詳しくはこちら
ほぞ差し仕口で縁台をつくりました 2023.10.11 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき N様に頼まれて縁台をつくりました N様はちょうど10年前に新築工事をやらせて頂いたお施主様です。新築後も色んな工事を依頼頂いてきました。そして今回は縁台造りの依頼でした。当初は既存の縁台の修理を頼まれたのですが、あちこち… 詳しくはこちら
近くにある神社の祠の改修工事 2023.10.07 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき 土台と柱が腐ってしまって・・・ 神社の社の傍らにある祠の改修工事を自治会より依頼を受けました。この神社は自治会が管理していて、16年前に参拝者が雨に濡れないようにと神社の社の庇取付を8年前には、鳥居の取替工事を施工させて… 詳しくはこちら
津市K様 根元が腐った玄関ポーチの柱を「金輪継手」で取替ました。 2023.03.30 大工さんのつぶやき 腐れを防ごうと何度もペンキを塗ったものの 築年数30年40年を超えるとポーチの柱の根元が腐ってくることはよくあります。特に柱が玄関ポーチの床に埋め込まれている場合は絶対と言っていい程腐ります。K様邸もそうで… 詳しくはこちら
津市U様の玄関ポーチの天井と隔て格子の改修 2020.10.08 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき より和風に U様は、15年くらい前に定年を機に生まれ故郷の生まれ育った家に帰って来られました。その時、田舎づくりの家を和風な感じを残しながら全面リフォームされました。でもそのリフォームには「和モダン」のテイストがあり、も… 詳しくはこちら
津市U様の木塀とくぐり戸を造りました。 2020.10.07 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき 既存木塀の柱が腐ってしまった DIYを得意とするU様、御自分で作った塀が劣化したので木塀を造って欲しいとの依頼を受けました。既存の木塀は柱が土に埋め込んであったため、そこが腐ってしまっていました。今回は、腐りづらく長持ち… 詳しくはこちら
三重県津市/大工さんが作った額 2020.06.17 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき お施主様から貰った切り絵 もう随分前の事になりますが、H様から切り絵を頂きました。これは、T様の作品でカッターナイフ一本で細かな作品を作り上げていくそうです。そして切り絵は誰にも教わっていないという事で、始… 詳しくはこちら
三重県津市/大工さんが作った本棚 2020.05.13 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき 娘に頼まれて本棚を造りました コロナ騒動で、先延ばしになる工事が多くて少し時間があったので作業場にある残材で本棚を造ってみました。 おしゃれとは言い難いですが、杉を使って作りました。幅の広い集… 詳しくはこちら
松阪市N様での木造住宅の継手「追っ掛け大栓継手」 2020.03.31 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき 今、あまり見かけなくなった「追っ掛け大栓継手」 梁や桁(横架材)の継手を紹介します。 5年前に新築工事をやらせて頂いた建物の東側にストックヤードを新設しました。境界線に沿って建築しますので、南側の壁が長くて北側の壁が短く… 詳しくはこちら
三重県松阪市N様の根元が腐ってしまった玄関ポーチのみがき丸太の交換 2020.03.27 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき 今チョイブームなみがき丸太 玄関ポーチの庇を支える磨き丸太の交換について書きます。 昔はよく使用された玄関ポーチの丸太柱・・・ なんと! 今需要が増えているようです。 玄関へのワンポイントとして十分なインパクトを与えてく… 詳しくはこちら
日本建築でよく使われてきた「ささらご竿下見張り」 2019.11.24 【スタッフブログ】大工さんのつぶやき ささらご竿下見張りって何? 今回10年くらい前に弊社で新築をしたお家のインナーバルコニーにサッシを付ける工事の中で「ささらご竿下見張り」を取り付けたので紹介します。 ささら・・・・それ何?って方多いと思いますが、よく言わ… 詳しくはこちら
温故知新住まい造りを考えるⅡ 2019.09.17 大工さんのつぶやき 吉田兼好に学ぶ! 「家のつくりようは、夏をむねとすべし・・・」これは徒然草の一節です。ご存知の方も多いのではないでしょうか。 「家を作る時は夏の住みやすさを優先して作るのが良い」その理由が後に続きます。 「… 詳しくはこちら